口臭予防
お口のにおい、気になっていませんか?
自分では気づきにくいだけに。心配なかたも多いのではないでしょうか。
口臭ってなにでできてるの?
気になるお口の中のにおい。このにおいの正体はお口の中にいる細菌がタンパク質を分解して作る、揮発性の硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)。つまり「腐敗臭」なんですよ。
口臭の分類
- 生理的口臭
- 朝起きた時、空腹時、緊張時など誰にでもあるものです。硫黄のようなにおいです。朝ごはんを食べたり、歯を磨いたりすると気にならなくなる程度の軽いもので、正体はおもに硫化水素です。
- 病的口臭
- 「玉ねぎが腐ったようなにおい」なとと例えられるような強いにおいを含みます。このにおいのもとは、口の中に住みついている細菌。食べかすなどを栄養源にして増殖をくりかえしているのです。歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量に産生します。ですから、歯周病を患っていると、強い口臭がある可能性があります。
- 病的な口臭の中には、耳鼻咽喉科疾患、消化器系疾患、呼吸器系疾患などの口の中以外の原因で起こることもありますが、かなりまれといわれています。
- 自臭症
- 歯科的に問題がないにも関わらず、口臭を発してまわりの人に迷惑をかけているのではないかと思い込み、思い悩んでしまうことです。非常に繊細で敏感な性格の方や、たまたま口臭のあるときに誰かに指摘されたことが原因で深く悩んでしまうこともあるようです。重度な場合には、精神的なケアが必要になることもあるようです。
口臭撃退法
お口の中の細菌を減らして、においのもとを立つことが大切です。これがもっとも建設的で、生理的口臭はもちろん病的口臭の治療にも効果の高い口臭撃退法です。
- 歯周病の治療をしましょう
- しっかりとご自身でメインテナンスできるようになりましょう
- 定期的なクリーニングを受けましょう
- 一時的ですが、こんな対応方法も…
- しっかり噛んでごはんを食べましょう。
タブレットやうがい薬を利用しましょう。 - 舌をぐるぐる回してつばを出しましょう。
9:00~12:30 13:30~18:00
(木曜日13:30~14:30はスタッフミーティングを行っています)
9:00~12:00
※ 休診 日曜・祝日
011-746-3155